
だーっと流れいく生活の中、
一年ちょいぶりに友人と会うことができました。
彼女も会っていない間、昨年は大変な時を過ごしていたとの事でした。
同じなんだなぁって共感しつつ、自身に会った事は打ち明けられませんでした。
言いたい気持ちはありましたけど、いざその時が来ると言葉に出来ませんでした。
簡単に切り替えられるマインドになりたいと思いますが、辛い思いは忘れららないもの。
いつか、笑って話せる日が来るといいと思います。
その後、複数の集まりで夜に食事をしました。
その居酒屋さんで、出てきたお通しに七草粥がありました。
そうだ!
1月7日、五節句の一つ七草粥❗️
人を大切にするという、人日を意味する節句。
日本の文化風習は残したい派の私は、そんな事まで忘れていた自分に恥ずかしくなりました。
七草粥に入ってるもの
◆芹(せり)
◆薺(なずな)
◆御形(ごぎょう)
◆繁縷(はこべら)
◆仏の座(ほとけのざ)
◆菘(すずな)
◆蘿蔔(すずしろ)
七草粥が出てきて、無病息災、長寿健康の縁起をいただけました😊
また、昨日は新月でもありましたから、
新たな気持ちで今やるべき事へ気持ちを切り替える為にも、今日の厄除祈願