top of page

第二の脳

腸は「第二の脳」とも呼ばれ、

脳と腸は自律神経や内分泌、免疫などが関係しているという事はご存知ですよね😊


脳から腸へ、腸から脳へとそれぞれで情報伝達信号を出して身体に影響を与えているんですよ。相互関係があります。


脳が不安感や抑うつ感を感じると腸へ直結して便秘や下痢、肌荒れなど体感した事があるでしょう😊


かかりつけの病院に行くほどではないけど、


今の時代は自己防衛・防御・対策をして


いつも言ってますが、日頃から免疫を高める生活スタイルに努めて細菌・ウィルスに勝つ身体づくりをしたいですね❤️


たまに波はありますが、私の腸内環境はいい感じがします。


快便ですし、お腹に手のひらをあてお腹の温度を体感しますが暖かいです。


最近、そのまま食べるヨーグルトが私のお気に入りです。




※日頃から体温チェックしていますが、例の感染問題はないです。


【健康管理情報から】※抜粋


2021年5月に米学術雑誌「サイエンス」に掲載された北海道大学の研究により、心理的ストレスにより「αディフェンシン」と呼ばれる腸の自然免疫に関わる物質が減少し、腸内細菌のバランスが崩れてうつ症状が表れることが解明されました。


αディフェンシンは、強力な殺菌力をもち、病原体などが侵入した際処理をして腸内環境を正常に保ちます。そのため、αディフェンシンが減少すると腸内環境の乱れに繋がってしまいます。

https://www.japa.org/tips/kkj_2108/


自然免疫のαディフェンシングを高め、精神面と一緒に腸内環境をコントロールしなきゃと感じています。


#免疫#健康管理



閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page