top of page

毛細血管

健康を維持したいなら、

考えるべきは血液などの循環。


サロンコースでも今一押しの「デトームコース」はカラダのめぐりを考えたコースです‼️


特に大事なのは毛細血管といわれています。

ポール・シェリーでも、日本成人予防協会でもこの毛細血管がキーワードとしています。


細胞は常に新陳代謝を繰り返していますが、

新陳代謝が乱れると今までの様に細胞が再生に遅れが出てきます。


そうなると毛細血管でいいますと、

身体の末端まで血液が行き届かなくなります。


こうした血管を、ゴースト血管とよんでいます。


☆10秒あれば出来る簡単なセルフチェック

●「爪床(そうしょう)圧迫テスト」 (1)親指の爪の根本を5秒間指で押してから離します (2)爪に赤みが戻るまで2秒以上かかる人はゴースト血管の可能性があります

ゴースト血管の疑いがある方へ


ちょっと専門的な説明も入りますが、


毛細血管の老化や消失を防ぐこと→

①血液の巡りを良くしておく事

②Tie2(内皮細胞にくっつき受容体を活性化させるもの)の活性化が重要。

壁細胞にはアンジオポエチン-1が分泌してTie2に密着して毛細血管の壁が安定します。


【巡りをを良くするための方法】

⭐️運動:全身の細胞のエネルギー産生が高まり酸素の必要量が一気に増える。(心拍数を速め血液の巡りのスピードを上げる)


毛細血管が密集している「ふくらはぎ」の筋肉を動かすことを意識するだけで、筋肉の収縮・弛緩で血流を改善することができ、ゴースト血管の予防につながる。

その場で足踏み→立体位で直立し、片足の太ももを腰の位置まで垂直に上げる。反対も同じ様にする。(交互に動かす)

寝ながら足首伸ばし→足の甲を伸ばしたり立てたりする(ふくらはぎの筋肉を動かせる)

⭐️食事:血液をサラサラにしておく


①青魚などに含まれるEPA.DHAを摂る(中性脂肪の値が下げる、脂質の分解を促進する作用)

②玉ねぎ、ニンニク、ニラなど含まれているアリシンを摂取する(血液が固まりやすくなるのを防ぎ血栓がつくられないようにする)

③食物繊維を摂取する

不溶性食物繊維<水溶性食物繊維

水溶性食物繊維は糖や脂質の吸収を抑える働きがある、LDLコレステロール値や血糖値の上昇を抑える


また、毛細血管を強化する食べ物でいいとわかっているもの、シナモン、ルイボスティーがわかっていますので、生活の中に取り入れたいものですね❤️


めぐりは大切です!


日頃からいろんな事されていると思いますが、ポール・シェリーのデトームコース受けて違いや変化を感じてみませんか⁉️


お客様からも大変ご好評のお声をいただいております✨✨✨✨


#毛細血管#デトームコース






閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page