今年はじめての栗🌰ご飯🍚。
先日、近くの八百屋さんに行って、栗🌰を見つけ購入しました❗
お客様との会話の中で栗の話をしていたので、栗🌰が私に近づいて来てくれた😆
早速、先日購入していた赤米や玄米など入った五穀米を購入していたので餅米と皮を剥いた栗を炊きました😊
出来上がりの仕上げに黒ゴマと塩ふりふりして。
栗は帰経:胃脾腎です。
※帰経・・生薬や食材が身体のどの部分に影響があるかを示したもの
脾の働きを高めて、気を増す作用があります。栄養の吸収、血の巡りをよくします。
腎の老化でおこる腰痛や筋肉の衰えにも効果的な食べ物。
渋皮にはタンニンが含まれ、強力な抗酸化作用があり、老化防止・抗がん作用も期待されていますよ!
久しぶりに栗の皮を剥きましたが、大変😅手をやっちゃわないようにしないと💦
何年か前に生栗の皮を剥いて冷凍保存したのですが、味はイマイチになってました。
栗にも保存法がある事を再確認しました。
(持ってる書籍で。)
『1〜2%の塩水に皮ごと10時間程度漬け込んだあと、水けをよくふき取って乾かしておく。その後、空気穴を開けたポリ袋に入れて冷蔵庫保存する。』
ふ〜んなるほど、でもこのやり方の保存期間はいつまで??って感じ。
