top of page

冬場のかゆみ

冬の乾燥肌トラブルは、なかなか治りにくく、

冬の間ずっと悩みを抱えたままていると、 肌トラブルの繰り返しのルーティンをつくってしまうような気がします。 肌トラブルをつくらない肌の細胞、肌環境でを元気に保ちたいものです。 ☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…**★☆★      肌トラブルの原因 ☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…**★☆★ ・バリア機能が低下

表皮の外側にある角質層がうまく機能していない。(水分しっかり保ち、さらに外側の皮脂膜が肌の潤いをキープすることで、外の刺激から肌を守ってる役割ができていない)


低下すると、

刺激を受けやすくなり、肌あれ、ひび、あかぎれ、かゆみなどの肌トラブルが起きやすくなってしまうのです。 また、寒さと乾燥が肌のバリア機能を低下させてしまいます。また、乾燥以外にも、寒さによる血行不良、ストレス、栄養の偏り、睡眠不足、喫煙、過労、加齢などもバリア機能を低下させる原因になります。


30歳を過ぎた頃から、皮脂量は急激に下降線をたどるため、年齢とともにケアが必要です。 ほかにも日本人は清潔好きで、入浴時に肌を洗い過ぎることも乾燥肌トラブルの一因になっていると考えられてもいますね。 かゆみでかくことはNGですよ!

肌のバリア機能が低下すると、肌は敏感にな り、少しの刺激でもかゆみを感じやすくなります。 かくことで肌を傷つけ、症状悪化を招き、かゆみが治まらない悪循環のサイクルになってしまいます。


かゆくてかきたくなることはわかるのですが、かきすぎるのは我慢しましょう。


冬場に老廃物が溜まって、一時的なかゆみが起きる時があります。


そんな時、わたしはプロファイルジェルなどでケアします。硬いセルライトが溜まる前に…。


話はちょっと脱線しましたが、

かゆみ抑えしたい時は保湿効果の高いオイルで保護しましょう❗️


また、手に負えないと感じたら、専門医に診てもらいましょうね❗️


日頃から意識できる事、食事でのポイントは、

アルコール類や香辛料、熱い料理などは、 血管を広げてかゆみを引き起こす原因になる場合がありので、このような食事はなるべく控えるようにする。

また、極端なダイエットや偏食はやめて、栄養バランスのとれた食事を心がける。

・豆類

・鶏卵

・野菜類

・果実類

・漬物類

・きのこ類など


ビタミンA、Eを積極的に摂る。 ・ビタミンA(β-カロテン)

…肌荒れ防止、皮膚の免疫機能の維持 ・ビタミンB群

…皮膚の新陳代謝促進、発育促進 ・ビタミンC…コラーゲンの生成 ・ビタミンE…皮膚の血液循環改善

ブロッコリー、にんじん、鶏胸肉、きのこ類など


この材料みたら、シチューや煮込み料理を思い浮かべますね😊


健康維持にも重なることではありますが、 肌の代謝を低下させないように、適度な運動と休養、そして十分な睡眠をとって規則正しい生活をすることが基本です。


私自身も今まで生きてきて、

冬場の寝不足や疲労、栄養不足は、身体のバランスを崩す元だなと思っています。 #痒み



閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page